【CBDとは?】CBDオイルの効果・効能・使い方 大麻との違いは?

今世界中で注目されており、日本でも今後市場規模が広がることが期待されているCBD。
トレンドが先行して、名前は聞いたことがあるものの、どんな成分なのか分からない……という人も多いのではないでしょうか。CBDはどんな成分なのか、何が原料となっているのか、どんな効果が期待できるのか。そして、不安に感じている人も多い大麻との違いなどをまとめました。適切な使用方法を守れば安全に使用できるCBD。使い方をしっかり学んで、健康的なライフスタイルを助けるアイテムとして取り入れていきましょう。
目次
・CBDとは
・「大麻」との違い
・CBDをおすすめする人
・CBDオイルの使い方
・1日の摂取量
・購入時の注意点
CBDとは?
今世界中で関心が高まっている「CBD」とは、カンナビジオールという成分の略称です。古来から薬草としても使用されてきた大麻草に含まれる成分のひとつで、成熟した茎や種子から抽出されます。医療用大麻の合法成分としても知られており、CBDを利用した様々なコスメやオイルの開発が進んでいます。
CBDにはリラックス効果や抗炎症作用が期待できるため、美容や健康維持に役立つ可能性があります。
CBDは合法?その安全性と「大麻」との違い
CBDは大麻草由来の一つの成分ではありますが、大麻そのものではありません。日本では大麻所持は法律で禁止されていますが、CBDに関しては合法的に販売可能です。輸入時には厚生労働省や検疫所などに成分分析表・製造工程表などを提出し、成熟した茎や種子を原料としていること、中毒性のある成分・THC(テトラヒドロカンナビノール)が入っていないことを証明しなければ輸入することができません。花穂や葉を使用した製品は、法律で輸入することが禁止されています。
大麻とCBDは別の物質ですが、CBDと名前がついているものでも、商品によってはTHCが混入している場合があります。THCは日本の法律では輸入することも所持することも、処罰の対象となります。現状、THCの定量条件は定まっておらず、これまでにTHCが混入している製品の税関が通ってしまっている事例もあるので、消費者も購入の際は注意が必要です。
CBDはどんな人におすすめ?

CBDはまだ研究過程の効能も多いですが、日常的には下記のような効果が期待できます。
- ストレス緩和
- リラックス効果
- 不眠症の改善
- アレルギー症状の軽減
- 食欲抑制
- 皮膚の抗炎症作用
自律神経を整えてくれるように働き、ストレスを緩和、不安軽減、リラックス作用などが期待できます。寝付きの悪さを感じる方、睡眠の質が悪いと感じる方にはおすすめです。そのほかアレルギー症状の緩和や、ダイエット目的での食欲抑制にも効果が期待できると言われています。
また近年、CBDは美容分野でも注目されています。抗酸化作用、抗炎症効果、ニキビ、皮膚炎アレルギー、アトピー、やけどなど皮膚への様々な作用が期待されます。皮膚炎症に関する悩みがある方も、CBDを試してみる価値があるかもしれません。
CBDオイルの使い方

CBD製品で最もポピュラーなものの中に、CBDオイルがあります。オイルタイプの多くの製品は、商品のフタ部分にスポイトがついており、オイルを吸い上げて取り出すことができます。
使用方法の汎用性が高く、吸収率もいいので、CBD初心者でも使いやすいです。オイルにはいくつかの使い方があるので、それぞれどんな人におすすめか紹介いたします。
①舌下摂取
CBDオイルをスポイトに取り、オイルを舌の下に数滴垂らします。その状態を一分ほどキープし、口腔内の毛細血管から直接CBDを体内に取り込みます。肝臓で分解されないため、オイルをそのまま飲むよりも吸収率が高い方法です。CBDオイルには独特な風味がありますが、味を気にしない方であれば最も手軽に試せる方法です。
②料理やコーヒーなどに混ぜる
CBDは、料理やコーヒーなどに混ぜて摂取することも可能です。舌下摂取よりも吸収率は下がりますが、CBDの独特の風味や味が苦手な方でも気にならずに摂取しやすいのがメリットです。まずはゆるやかに効果を感じたい方におすすめの方法。日本でもCBDオイルをドロップするコーヒーショップなどが増えてきているので、一度ショップで試してみるのもいいかもしれません。
③水蒸気として吸う
ノンニコチンフレーバーを水蒸気にして吸うことができる機器を使うと、CBDの入った水蒸気を吸うことで摂取することもできます。直接肺に吸収させること吸収率がよく、早く効果を感じやすい方法です。しかし、持続時間は舌下摂取の方が長かったり、外では喫煙所での使用しかできないなどのデメリットもあります。寝る前などに素早く効果を感じたい方、もともと喫煙の習慣があり、吸う行為そのものにリラックス感を感じる方にはおすすめです。
④肌に直接塗布する
CBDオイルは肌に直接塗布することもできます。口に入れて摂取する方法と違い、塗った部分の周辺のみに効果のある方法です。筋肉疲労や痛み、皮膚炎症の緩和などが期待できます。上記の3種類とは得られる効果が違うので、限られた部位のみに効果を得たい人におすすめの方法です。
CBDの1日の摂取量・回数は?

CBDの1日の摂取量や摂取回数は、明確に決まっていません。というのも、体格や方法によって吸収率が変わってくるからです。まずは1〜2滴の少量摂取からはじめて、徐々に量を増やしていきましょう。自分にとって効果を感じやすい量が適量なので、あくまで多すぎず少なすぎずで使用するのがおすすめです。最大でも100mgくらいまでに抑えましょう。摂取方法にもよりますが、摂取した後数時間効果が持続することが多いので、寝る前やリラックスタイムに摂取するのがおすすめです。眠気を感じると困る時間帯や、運転前などの摂取には注意してください。
CBD製品購入時の注意点
日本のサイトやショップで製品を購入する場合、税関の通った商品を購入することになりますが、海外のショップから直接商品を購入する場合、注意が必要です。日本の法律に触れる製品を誤って手にとってしまった場合、あなた自身が法律で罰せられる可能性があります。サプリや化粧品などを海外サイトで購入する人もいるかもしれませんが、CBD製品に関しては国内での購入がおすすめです。
用途とルールを守れば安全に使用可能
CBDは日本ではなじみの浅い文化なので、まだ誤った情報が出回っていたり、非合法な商品が市場に出回る場合もあります。しかし、純粋なCBD製品であれば副作用もなく安全に使用することができ、人体にメリットがある効果も得ることができます。
コツは国内のセレクトショップやサイトで商品を購入すること。不安であれば、商品そのもののブランドサイトも確認し、商品が認可された証明書や、THCが入っていないことが分かる書類などがサイト内に添付されているかどうかを確認してみましょう。