幸せホルモン「セロトニン」で、内側から美しい私に!

セロトニンとは脳内の神経伝達物質の一種。別名「幸せホルモン」と呼ばれており、私たちの心の安定に欠かせない物質なのです。また、セロトニンは美容にも効果抜群!今回はそんなセロトニンを紐解いていきます。
目次
・セロトニンとは
・美容との関係
・セロトニンを増やす方法
・さいごに
セロトニンとは?どんな働きがある?

幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」。厚生労働省が運営しているe-ヘルスネットのサイトによると、セロトニンとは脳内の神経伝達物質のひとつで、喜びや快楽を感じると出てくるドーパミン・恐怖や不安を感じると出るノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きをしているとのこと。
そのため、セロトニンが減少するとイライラしやすくなったり、気分が落ち込みやすくなってうつ症状を引き起こしたりすると言われています。さらに、セロトニンの減少は女性ホルモンの減少とも関わりがあることが近年の研究で分かっています。女性ホルモンは40歳ごろから減り始めるため、年齢を重ねるとセロトニンも減少しやすくなっていくと言えるでしょう。
セロトニンと美容の関係は?

セロトニンは腸に多く存在するため、セロトニンの分泌を増やす上では、腸内環境を整えることは欠かせません。さらに、腸内環境が整うと、肌の調子も整い美肌に近づきます。
一方で、セロトニンが不足すると甘いものが欲しくなるので太りやすくなります。セロトニンの減少により、感情が不安定な状態になっているところに、太ることでのストレスがプラスされ、ニキビや肌荒れなど肌へも悪影響が生じ、負のスパイラルを作ってしまいます。
美容の負のスパイラルを抜け出すには、セロトニンを増やすことが重要となるのです。
セロトニンを増やすには?

ドーパミンやノルアドレナリンのバランスを整える他に、美容にも関係が深いセロトニン。デスクワークが多く運動不足の人はセロトニンが減少しやすいので注意が必要です。また慢性的にストレスを感じている人も要注意!
では、セロトニンは増やすことができるのでしょうか?ここからはセロトニンを増やす方法について解説します。
1.人と触れ合うようにする
人と触れ合うことでオキシトシンという物質が分泌されます。オキシトシンも幸せホルモンと呼ばれ、セロトニンの分泌を活性化したり、やる気を高めるドーパミンの分泌を促したりします。人との触れ合いに限らず、ペットと触れ合うのでも同等の効果が得られます。
触れ合うスキンシップが難しくても、仲の良い友人とのおしゃべりや誰かを褒めることでもオキシトシンが分泌されると言われています。テレワークが増えて直接人と接する機会が減っていますが、オンラインツールを活用して意識的に接するようにしてみてくださいね。
2.太陽の光を浴びる
朝起きて太陽の光を浴びることは、体内時計が整うと言われていますが、セロトニン分泌の上でも大切なことなのです。セロトニンが分泌され、15時間後に睡眠を促すメラトニンが出てくるので、結果として体内時計が整うことになります。セロトニンは、心の安定だけでなく良質な睡眠をとる上でも効果が期待できる物質です。睡眠不足が気になる人は、起きたらカーテンを開けて、日の光を浴びるようにしてみましょう。
太陽の光を浴びることで、セロトニンの他にビタミンDが生成されます。ビタミンDはカルシウムの吸収を高めてくれるので、丈夫な骨づくりの上では欠かせません。健康あってこその美容ですから、身体の健康の土台を整えておくことも忘れずにいたいですね。
3.トリプトファンを摂取する
セロトニンは脳内で作られる物質ですが、セロトニンを作るためには必須アミノ酸であるトリプトファンが必要になります。 トリプトファンは、納豆や豆腐などの大豆から作られるものやチーズやヨーグルトなどの乳製品、お米などに含まれます。セロトニンを合成する際には、トリプトファンだけでなくビタミンB6が必要になるため、ビタミンB6を多く含む、カツオやマグロ、サケなどを一緒に食べるようにしましょう。中でもバナナはトリプトファンとビタミンB6のどちらも含んでいるので、朝食にプラスするのがおすすめです。
さらに、食べるときに一定のリズムでよく噛むこともセロトニン分泌に効果的!よく噛むことで満腹中枢が刺激されるのでダイエットにもぴったりですよ。
セロトニンを増やす生活でいつまでも美しく!

ストレスを感じやすい現代社会において、セロトニンを増やす生活を意識することは、心の安定だけでなく美容においても効果的。太陽の光を浴びたり、よく噛んで食事をしたりすることは規則正しい生活の基本です。いつの時代も規則正しい生活は健康や美容において要となります。今回紹介したセロトニンを増やす方法を参考に、日々の生活を見直してみてくださいね。