【あなたは知ってる?】女性に人気の〇〇爆弾

FOOD

仕事のこと、育児やプライベートのこと。体調やお肌のこと・・・
挙げだしたらキリのない女性の悩みが少し解決に繋がるかも?
そんなお話を今回はしていきます。

【ローズヒップって知ってる?】

はじめに、みなさんローズヒップという言葉を聞いたことはありますか?
バラのお尻?なんだか可愛らしいですね。
でもお尻とは関係なく、バラの花が咲き終わった後の「実」のことをいいます。
バラにも果実があるんですね。表紙写真のように、赤々としていて綺麗です。

このローズヒップ、なにやら女性に人気らしいのです。
バラの実がどうして人気なのか?どうするのか?どんな効果があるの?
人気の理由と、可愛らしい名前の裏にある素敵な効能をご紹介いたします。

小話ですが、ローズヒップの「ヒップ」だけで、”バラの実の果実”という意味になるそうですよ。

目次
女性に人気の理由
こんな人におすすめ
ローズヒップの効能
ローズヒップの摂取方法
 ー熱への弱点
 ー実はそのまま食べられるのか
妊娠中の方へ
ローズヒップを使ったスキンケア
注意点

ローズヒップは通称「ビタミンの爆弾(ビタミンCの爆弾)」と呼ばれています。
ちょっと物騒な名前になってしまいましたが、これには理由があります。

ズバリ、とにかく豊富なビタミンが含まれているから。

女性に不足しがちだといわれているビタミンですが、ローズヒップにはなんとレモンの約20倍ものビタミンが含まれているのです。

さらにすごいことに、ビタミン以外の様々な栄養素も豊富に含まれています。
少しだけご紹介すると…

☆カルシウム・・・牛乳の約9倍
☆鉄分・・・ほうれん草の約2倍
☆βカロテン・・・トマトの約20倍
☆リコピン・・・トマトより多い

いずれも健康を維持したり、キレイなお肌を維持したりするのに必要な要素です。
女性にとって人気の理由も納得できますね。
普段料理などで使用する食材より多い栄養素があるなんて、小さい果実なのにすごいです。

【こんな人におすすめ!】

ローズヒップの効果の前に、どんな人におすすめなのかをお話します。
みなさんは何かお悩みはありますか?

・最近肌にシワやたるみがでてきた・・・
・食生活は変わっていないはずなのに、なんだか太りやすくなった気がする
・理由は分からないけど、イライラしたり悲しくなったりする
・これがホルモンバランスの乱れなのかな

現在こんな悩みをお持ちの方、これから予防していきたい方にローズヒップはおすすめです。

【ローズヒップにある具体的な効果】

それでは具体的な効果をご紹介していきます。

効果①美肌効果

ローズヒップにはビタミンCが豊富に含まれていること、もう覚えていただけたと思います。
この豊富なビタミンC、私たちのコラーゲンの生成に欠かせないものになります。

コラーゲンは細胞と細胞を繋げてくれる働きをしてくれたり、皮膚に弾力をもたせて「ハリ」をだし、シミやシワができにくい肌を作ってくれる他、ターンオーバーも促進してくれるので、肌の健康状態を維持してくれます。

正常なターンオーバーが行われると、ニキビを作りにくい肌にもしてくれます。
また、豊富なビタミンがあることにより美白も目指せ、美肌力アップに期待できます。

効果②貧血改善

鉄分も多く含んでいて、ビタミンCとともに体に吸収されるため、効率が良いそうです。
鉄分不足も一緒に改善されるのは嬉しいですね。

効果③抗炎症効果

ローズヒップには抗炎症作用があるといわれています。
皮膚炎やニキビ跡といった肌トラブルの改善に期待できるほか、関節などの炎症にも効き目があり、痛みを和らげてくれる働きもしてくれるそうです。

効果④心を安定させる効果

人はなぜストレスを感じてしまうのか。それはビタミンCの不足が原因といわれています。
精神的な疲労に対抗する力が弱まってしまうのです。

ビタミン爆弾ローズヒップを摂取すれば、ビタミン不足になることは少ないと思います。

効果⑤ダイエット効果

バラの実にそんな効果が?と思うかもしれません。
ローズヒップには「ティリロサイド」というポリフェノールの一種が含まれており、これが脂肪燃焼をスムーズにし、体脂肪を減少させると近年の研究で分かったのです。

また、ビタミンCには下記の働きもあります。
・脂肪の栄養源となるブドウ糖の供給を防ぐ
・脂肪を燃焼させる

ティリロサイドとビタミンCの掛け合わせは、ダイエット効果に期待できるということです!

効果⑥女性ホルモンのバランス調整

ビタミンEも豊富に含まれているローズヒップは、女性ホルモンのバランスを整えてくれます。
生理痛の改善や、月経トラブルの改善などにも役立ちます。
また、ストレスを抑えてくれる効果によって、生理中のイライラの軽減にも効果的です。

効果⑦便秘改善

ローズヒップに含まれているペクチンという成分が、腸内環境を整えてくれる働きをしてくれます。
ビタミンCと一緒に摂ることで、便秘改善につながるといわれています。

その他にも眼精疲労や風邪の予防、利尿作用にも効果的です。

【おすすめのローズヒップの摂取方法】

ローズヒップティーがおすすめです。
紅茶は苦手な私ですが、ハーブティーは抵抗なく美味しく飲めました。

ハーブティーにはローズヒップだけが原材料のものと、ブレンドされたものがあります。
どちらもご紹介していきます。

◆ローズヒップだけが原材料のティー
色:薄い黄色(緑茶のようなイメージ)
味:ほのかな酸味。トマトの酸味に近いという方も

◆ブレンドティー(ハイビスカスが配合されている場合が多い)
色:赤っぽい(紅茶のようなイメージ)
味:少し酸味を感じやすい

ローズというだけあって、真っ赤な色をイメージした方もいるのではないでしょうか。
原材料がローズヒップだけのものは、薄い黄色になるそうです。
赤っぽい色は、ハイビスカスがブレンドされている場合が多いです。

市販でも販売していますが、自分でも配分を組み合わせて作れたりするので、味を研究してみるのもいいかもしれません。

レモンの20倍のビタミンを含んでいるというだけで口が酸っぱくなってしまいそうですが、そこまで酸味は感じられないようです。

それでも酸っぱいのは苦手・・・という方は、ローズヒップが含まれているハーブティーを飲んでみるのもいいと思います。

【ビタミンCは熱に弱い】

通常のビタミンCは熱に弱いという特徴があります。
じゃあローズヒップティーなんて効果が薄まるんじゃない?
そう思われがちですが、ローズヒップのビタミンCは一味違います。

ローズヒップに含まれるビタミンCは、ビタミンPという成分によって保護されているのです。
そのため、加熱しても壊れにくいという性質を持っています。

効果を失わず、美味しくいただけます。

【実はそのまま食べられる?】

なんと、ローズヒップはそのまま食べることもできるそうなんです!
私は生で食べたことはありませんが、栽培して食べることもできます。
ローズヒップティーの出がらしを最後にいただくこともあります。

ローズヒップティー以外には、ローズヒップをジャムにしたり、ドライハーブにして長期保存しながら食べたりと、アイデア次第で様々な摂取方法があります。

気になる方法を試してみるのも楽しそうです。

【妊娠中でも摂取できる?】

先ほどご紹介したローズヒップティーは、妊娠中の方でも摂取可能です。
豊富なビタミン群、鉄分、ミネラルによって上記の効果だけでなく妊娠中に起こりがちな便秘を解消してくれたり、免疫力を高めてくれる効果も期待できます。

ローズヒップティーは妊娠中の体のケアはもちろん、心のケアにもおすすめです。

【スキンケアもできるの?】

これまではローズヒップを体内から摂取する方法をご紹介してきましたが、スキンケア商品も開発されています。

パックやクリームもありますが、その中でも多いのはローズヒップオイルです。
上記でお話した効果を、外からも摂ることができます。

お肌に合う、合わないはどのスキンケア用品でもありますが、この機会にぜひ調べてみてください。

【ストップ!摂りすぎ注意!】

ここまでローズヒップの効果をお伝えしてきましたが、過剰摂取には十分に気を付けてください。

豊富なビタミンが含まれているため、過剰摂取は腹痛を起こしたり、お腹を下してしまうこともあります。

どれだけ魅力的ですごい効果を持っていても、用法容量はお守りください。

【内側からも外側からも美しく!】

みなさん、いかがでしたか?
こんな成分が含まれているんだ!と、少しは興味をもっていただけたでしょうか。
花の果実にこんなにも多くの成分が含まれるなんて、不思議です。

普段からストレスを感じたり、年齢によって肌や体質に変化を感じたり。
「私の悩みにいいかもしれない!」
「今から簡単に続けられる予防はないかな」
なんて思っていたら、ぜひ記事を参考にお試しください。

心も体も、どんどんキレイで健康にしていきましょう!

ピックアップ記事

関連記事一覧